無意識なためいきはひどいものだ sigh is terrible thing

ためいきは非常にまずいものです。
特に、意識せずにためいきをつくと、周囲に非常に悪影響を与え、気づいた時には自分で「やってしまった」感が出ます。気づくのが遅ければ遅いほど、その感じは何倍にもなってはねかってきます。

昨日、やってしまったんです。。

追い詰められていたのは間違いないですが、本当によくなかったと反省するしかない。

相手がとりあえずは切り替えの速い人だったので、なんとかですが、

その影響が後になってどんな形でか現れるのを恐々としています。


後ろを向いていただけでは何にもならないので、

昨日の打ち合わせの通り、6時半には起きて資料を作り、朝8時から電話して、リカバリしました。


こんな初歩的なことをブログに書くのもどうかですが。
ちょっと前に「笑顔は伝染しやすい」

「不機嫌は伝染しにくく、憂鬱はほとんど伝染しない」と引用しました。

ためいきは結構伝染しますね。経験上。

しかも無意識なのがよくない。


相手は自分に対してためいきをつかれたと、どうしても思ってしまうのが原因でしょう。

私の場合、自分へのふがいなさ、できなさ加減へのためいきが多く、

昨日も同様だったのですが、そうはとられませんね。


ためいきはできる限り、極力避ける。

ためいきをつかないといけないような場面を作らない。


Sigh is a way terrible thing.

Unconsciously, it gets even worst.

That's why people who stay there feel the sigh is shot toward themselves,

even if it's not true, just it comes from own low performance or being irresponsible.


#ためいき

#sigh


いってみよー! ittemiyoh.site

2つのいってみよー!のサイトです。 1つ目は「行ってみよー!」気軽に行けるイベントを紹介・報告。 2つ目は「言ってみよー!」人の心の動きってこんなんだよね?という人間として、傾聴心理士™としての洞察。 This site for Introducing events easy to go, and Insights of human mind seen by myself.

0コメント

  • 1000 / 1000