いってみよー!メニュー、始めます。

なぜ今「傾聴心理士」なぞという看板を掲げて、

このようなブログを書こうとしているのかを簡単に書きたいと思います。


今年のニュースの中で、微妙に衝撃があったのが「ひきこもり」のことでした。

不登校等で家にこもる若い世代が圧倒的に多いのかとおもいきや、

中年~高齢、つまり大人になって、しかもだいぶ経験を積み重ねてきてからの「ひきこもり」始めるケースが相当に多いことを知りました。

親も高齢化、見えぬ将来 深刻な中高年の「ひきこもり」

おそらくですが、

「ひきこもった」本人の挫折感、絶望感ももちろんのこと、

すぐそばにいて、一つ屋根の下にいる家族のつらさも大きく深いと思い至りました。


なので、私個人としてできることは、

その家族の方の話に耳を傾けること、つまり「傾聴」だと思ったのです。


赤の他人の第三者でよろしければ、どう思われているのか、何が辛いのか、

どうしたらよいか途方に暮れているという気持ちだけでもよいので、

話してみませんか?


つまりこれがこのサイトでいうところの「いってみよー!」なのです。


私自身、社会人になってからの挫折はたくさんあって、

転職を繰り返してきてしました(社会人生活約二十年で、今のところで6社目です。多いですよね?)。家族にも迷惑をかけてきました。

ちょっとそっちの方に行っていたら、「ひきこもり」になっていただろうと思います。


よかったらこんな私に話してみてください。

または、一緒に外に出ましょう。

引きこもっている方、またはそのご家族、

いってみよー!メニューをご利用ください!


引きこもっている人をご存知の方、
この取り組みを知らせてあげていただけませんか?

いってみよー! ittemiyoh.site

2つのいってみよー!のサイトです。 1つ目は「行ってみよー!」気軽に行けるイベントを紹介・報告。 2つ目は「言ってみよー!」人の心の動きってこんなんだよね?という人間として、傾聴心理士™としての洞察。 This site for Introducing events easy to go, and Insights of human mind seen by myself.

0コメント

  • 1000 / 1000