受け身の笑顔と積極的な笑顔 Passive or Positive smile
人の笑顔になる、または笑顔を作る理由を考えたことはありますか?
こう考えると重すぎるかもしれませんので、
あなたはどういう時に笑顔になりますか?
・我々日本人は、自分がよく知っている人(家族、友達)に対して笑顔になることが多くないですか?又は自分が好きなものに対して。
逆に、知らない人や好まないものに対して笑顔になることはあまりない、というか、むしろ難しい。この場合、笑顔にあえてなると「苦笑い」になりがち。
・数カ月前にアメリカに出張した時に聞いたのは、アメリカ人が笑顔になる時は、
もちろん自分にとって好ましい人やものに接した時も笑顔になるが、
もう1つ笑顔の意味があると。
それはまったく知らない人とすれ違う時に、努めて笑顔になり、さらにはHelloと声をかける。エレベーターなどのちょっとした密室や、不特定多数が集まる場で。
何のためかというと、自分は危険な人物ではないよ!お互いこの場を居心地のよい場所にしようね!という気持ちとメッセージを込めているそうだ。
・誰しも心が落ち込むことはあります。
そんな時こそ能動的な笑顔をあえて作ってみると、
気分が上がる、または楽しいことを呼び込めるかもしれません。
Japanese people usually smile to familiar persons and likely things.
If they smile to unfamiliar or unlikely ones, it's going to be unnatural.
It could be called "Passive smile".
American people (Eropean are same?) dare smile even at inside of elevators,
or places where unspecified parsons come.
its smile means "I'm not dangerous", "Let's make this temporary spot comfortable".
Former is kind of "Passive smile",
Latter is ”Positive smile".
By Positive smile, bring uplifting mood and happiness!
0コメント