~許すということ~ 勘違いで黒人男性射殺、白人の元警官を被害者の弟が法廷でハグ(AFPBB News)
Yahoo! ニュースから。
身近な人が殺される。
しかも、殺されるための”正当な”理由もなく殺された。
この場合であれば、自分の家にいただけで、勘違いで入ってきた人に銃を撃たれる。
こんなことも世の中あり得る。
その加害者を、殺された人の遺族が許せるのか?という課題。
私個人は、長い裁判の中の、この2分程度の場面しか知らない。
裁判でない長い時間、訴える側、訴えられた側も、いろいろな心境や考えの変化があっただろうけど、まったく知らない。
ただこの場面は彼ら、特に被害者の弟にとって、一つの区切り、結論だったんだろう。
こうすべきだという結論。
「できるかわらないけど、彼女にハグしてもいいか?」
裁判官から即答がなかったので(裁判官も即答などできなかろう)、
もう一度”Please"「させてくれ」と。
これは自分の自身に対しても言えることだろう。
過去の自分と自分がやってしまったこと、言ってしまったこと、考えてきたことに対して、
「したいか?」と問われたら「したくない」かもしれなくても、
許した方がよい、という思いが起きたら、それを実行すべきなんだ。
許すとは、ただ「許す」と思うことだけでも、言葉にすることだけでもなく、
許す対象に対して、何かしらの行動と形にすることなんだろう。
だから彼はハグをした。
私は、この文章を最後まで読んでくれた殊勝なあなたは、何を許すべきだろうか?
0コメント